コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

本屋がない街

本屋がない街

先日、SNSで「村に本屋がなくなりました」という投稿を見かけました。本当にそうなのかは私には知り得ないものの、胸がギュッと締めつけられる思いがしました。

皆さんの街にはまだ本屋さんはありますか?

そして、人生で初めて自分のお小遣いで買った本、覚えていますか? 

私の場合、歩いて行ける友書林という本屋さんで買った『わたるがぴゅん!』という漫画でした。それから40年近く経ちますが、今でも店内のレイアウトを鮮明に覚えています。三文判を初めて買ったのも同じお店だったはず。くるくる回るハンコが詰まった展示ボックスで、自分の名字を探した思い出がよみがえります。 

残念ながら、その友書林も数年前に閉店してしまいました。今では学習塾になっていて、まるで自分の青春の1ページが閉じられたような寂しさを感じます。確かに、今はAmazonなどのネット書店が主流になりつつありますが、実店舗の本屋さんにしかない魅力があるんです。私の子供世代は、どんな「初めての本屋さん体験」をするのでしょうか? 

最近読んだ『新!店長がバカすぎて』(早見和真 作)という小説に登場するキャラクターが「本屋さんがある街で子供を育てたい」と言っていて、強く共感しました。大学時代に通った京都一乗寺の恵文社のことを思い出しながら、あらためて「本屋さんがある街っていいな」と感じています。 

皆さんにとっての「思い出の本屋さん」はどんな場所でしたか? もし今でも地元に本屋さんがあるなら、たまには足を運んでみてはいかがでしょうか。きっと、懐かしい気持ちと新しい発見が待っているはずです。

Read more

日誌
あの店大丈夫ですか?

あの店大丈夫ですか?

私たちの暮らしに彩りを添える沖縄の工芸品。 その魅力を多くの方に知っていただきたい、そんな思いから始まった当店のオンラインショップも、早いもので5年目を迎えました。 先日、ある工房を訪れた際に興味深い話を聞きました。 お客様から商品のお問い合わせをいただいた際に、私の店に最近納品したので、そちらで購入できますとお伝えしたところ「あのお店、怪しくないですか?」と言われたそうです。 どうやら、ほ...

もっと見る
日誌
点打ちしかしない!

点打ちしかしない!

先日久しぶりに畑田さんの工房を訪れました。 イベントや他の事業者への対応で、1年ぐらい仕入れさせてもらえなかった工房です。新規加入のスタッフ、奥野さんを連れての買い付け。まるでやちむん市に向かうような、そんなわくわくした気持ちでした。  工房では、バナナ箱に座った看板犬のミニーちゃんが、静かに私たちを見守っています。その姿に心が和んだのもつかの間、いつも奥から様子を窺っていたグーテンという猫...

もっと見る