
ぼくの〈那覇まち〉放浪記
変化する街、失われた町、それが〈那覇まち〉。
沖縄・那覇生まれ育ちの著者が、復帰後の那覇、戦前の那覇の風景、痕跡をもとめて、ひとりほろほろと歩いて綴った待望の〈まち歩き〉エッセイ。
琉球王朝時代からの歴史ある港町、沖縄一の市場を抱えた那覇は、戦争で消滅しました。アメリカ統治下、復帰後と復興・発展した那覇は、懐かしくて新しい姿をしています。〈那覇まち〉の戦前の古い地図と復帰後の記憶を片手に、ご近所のすーじ小(路地)の角を曲がって、まち歩き・自転車散歩(ポタリング)したら、切なくも新しい風景が見えてきました。沖縄の現代史を個人的な記憶・体験とクロスして軽妙な筆致で綴った『ぼくの沖縄〈復帰後〉史』に続く、硬軟織り交ぜた沖縄を語るエッセイ。〈那覇まち〉の風景写真多数収録。まち歩き、沖縄・那覇の旅のウラガイドとしても最適……かも。
この数年ずっと、歩きながら、漕ぎながら、そんなまちの歴史を追体験をしていた。僕はほとんど旅をしない人間なのだが、まるで時をこえた旅をしたようだった。自分のまちをそんな風に楽しめるとは思ってもみなかったことだ。『那覇市史』の「旧那覇の歴史・民俗地図」をトレーシングペーパーにコピーして、現在の地図とスケールを合わせて重ねる。透けてみえるのは、那覇のまちの変貌。失われた風景ではあるが、その二つの地図を持ち、ひとり静かにまち歩き、ポタリングを重ねて、〈町殺し〉の記憶だけでなく、新たなまちの記憶を刻みたいと、今は思う。那覇のまちを歩くのは依然として、楽しい。
恐れ入りますが、現在当店ではギフト用の包装・ラッピングを承るのを見合せております。
お手数をお掛けいたしますが、商品の特性をご理解いただいたご購入者さまにて、商品のご検品・ご判断の上、直接お贈りいただけるようお願い申し上げます。
また上記のような理由から、ラッピング用の包装紙等のご用意もございませんので、工芸品以外の商品についても、現在はラッピングサービスをご提供できかねますこと、何卒ご了承いただけますよう お願い申し上げます。
何卒、ご理解の程 よろしくお願い申し上げます。
手仕事でつくられているため、色合い、形、大きさ、厚みなどが異なり、個体差がございます。
・ピンホール・蛇の目・鉄粉等が見受けられたりする場合がありますので、風合いとしてお楽しみください。
・貫入という、器の表面にできる釉薬の細かい亀裂のような模様があります。手づくりの陶器の特質として、貫入によって変化する独特の味わいをお楽しみください。
・使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。
・やちむんは目止めをする事をお勧めします。
・ 電子レンジ、食洗機の使用はお控えください。
・ オーブン、直火のご使用はお控えください。
・やちむんは吸水性が高いため、使用後そのまま放置せず、できるだけ早めに洗い、しっかりと乾燥させてください。
・琉球ガラスは、手作りによる技法で意図的に気泡やヒビの文様が入っておりますが、デザインでございますので、風合いとしてお楽しみください。
・琉球ガラスは、耐熱ガラスではございませんので、お湯などの急激な温度変化を加える事はお控え下さい。
・材質や製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。
・木工品は長時間水に浸けたり、漂白剤のご利用はお控えください。
・木工品は乾燥によって、ヒビの原因になる可能性がございますので、冷蔵庫に長時間入れる事はお控えください。
・木工品は反りなどの原因になる可能性がございますので、直射日光には当てずに風通しの良い場所で乾かすようお願いいたします。
・木工品は高温に弱いため、コンロの横などには置かないようにお願いいたします。
返品・交換をご希望の場合には、商品到着後1週間以内に当店まで、メールまたはお電話にてご連絡ください。
お客さまのご都合によるご返品を承ることが可能です。ご返送いただく際の送料・返金手数料(振込手数料等)は、お客さまにてご負担いただけますようお願い申し上げます。
ご連絡をいただいてから、1週間以内に当店宛てにご返送をお願いしております。
オプションを選択
