コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

SKU: 8001001

沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶 (味なたてもの探訪)

セール価格¥2,090(税込)

建物から人々の暮らしと時代性を探るビジュアル探訪記

味なたてもの探訪」シリーズ

第2弾は時代の変遷が生み出したさまざまな表情をもつ「沖縄の建築」

目まぐるしく変わりゆく、時代の中で、変わらない沖縄の記憶がここにある。
伊礼 智 (建築家)

建築は人生だ。建築は家族だ。建築は社会だ。バスターミナルも農連市場もなくなったけど、路地を歩けば、「ふつうの沖縄」がこんなにも。
岸 政彦(社会学者)

木造建築、コンクリート建築、赤瓦、セメント瓦、琉球、日本、アメリカ

多様な文化が混ざり合う沖縄のまちと建築を通して、時代の流れのなかを生きた人びとの暮らしの「記録と記憶」をまとめた一冊。 琉球王朝時代の名残をとどめる建築、現存する数少ない戦前建築、そして戦後アメリカ文化の影響を受けた建物まで沖縄の歴史を辿る10軒を取材。 その他、沖縄独特の建築意匠やアイデア、地域の商店などを紹介したコラム、沖縄本島4エリアの見るべき建築を、写真と専門的な解説で紹介したマップなど。普通のガイドブックでは物足りない方にもオススメな一冊。

取材先10軒
・戦前から残る沖縄最大級の木造建築「津嘉山酒造所」
・現存する沖縄最古のコンクリート建築「大宜味村役場旧庁舎」
・琉球王朝時代より続く「玉那覇味噌醤油」
・世界一小さな現代美術館「キャンプタルガニー」
・1950年創業首里唯一の映画館「首里劇場」
・沖縄最古のホテル「沖縄ホテル」
・戦後木造建築で営むさしみ屋「親川鮮魚店」
・与那原の丘の上に建つ「聖クララ教会」
・沖縄最初のドライブイン「シーサイドドライブイン」
・沖縄で唯一メガネのレンズを製造していた「OIC Optical Company」

コラム
「石造文化に咲いた花ブロック」、「沖縄住宅の顔・鉄門扉」、「占領と外人住宅」、「海辺の村の理容館へ」etc

その他
沖縄建築の系譜図、建築歴史年表、建築マップなど。

トゥーヴァージンズ - 沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶 (味なたてもの探訪) - mundasui
沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶 (味なたてもの探訪) セール価格¥2,090(税込)

最近見た商品