













気泡ボウル 小 水色 琉球ガラス ガラス工房清天
空と海を映して、爽やかに暮らしを彩る
晴れた夏空を映したかのような澄んだ琉球ガラスの中でもひときわ爽やかさを感じさせる色合いで、再生ガラスに閉じ込められた無数の気泡が、まるで陽光を受けてきらめく海の表面のような輝きを見せます。

爽快感のある料理に透明感を添える
淡く透けるブルーがガラスの厚みによって微妙に揺らぎ、料理を包み込むように映えることで、冷製スープやマリネ、ジェラートやシャーベットといった涼を感じるメニューとの相性はもちろん、青じそやミョウガをあしらった冷やし麺、レモンやミントを使った前菜など、爽快感のある料理に透明感を添える演出が楽しめます。

視覚的にも感覚的にも癒やしをもたらす器
手に取ったときのしっとりとした重みと、丸みを帯びたやさしいフォルムは、見た目の清涼感に反してどこか人肌のようなあたたかさを感じさせ、日差しが強くなる季節の食卓にひとつ加えるだけで、空間全体にリズムが生まれ、見慣れた料理も新鮮に映るほどの存在感を放ちます。器そのものが持つ瑞々しさと、水色というやさしい色味が相まって、使う人の気持ちを軽やかに整えてくれるような心地よさがあり、忙しない日々の中でほんの少し立ち止まる時間をくれるような器です。

サイズ:Φ:約17.0~18.0cm × H:約7.5~8.5cm
素材:再生ガラス(琉球ガラス)
製法:吹きガラス・手仕事(沖縄県)
食洗機:不可(手洗い推奨)
電子レンジ:不可
※耐熱ガラスではございません。
再生ガラスから生まれる唯一無二の表情
琉球ガラスの魅力は、その独特の製法にあります。かつての沖縄で、コーラや酒の空き瓶を再利用したことに始まるこの伝統工芸。現代では手間のかかる製法とされていますが、この「再生ガラス」だからこそ生まれる細かな気泡と、ぽってりとした質感が琉球グラスならではの温かみを生み出しています。
一つひとつ職人の手で丁寧に作られるため、同じものは二つとありません。光の角度によって変化する色彩、指に馴染む絶妙な厚み、それは機械生産では決して出せない、「生きた」ガラスの魅力です。
ガラス工房 清天 松田 清春
1963年、沖縄県生まれ。
中学校卒業と同時に琉球ガラスに道に飛び込む。
1997年 : 「ガラス工房 清天」 設立 (読谷村)
ガラス工房 清天 ― 熱と笑いが飛び交う、琉球ガラスの工房
沖縄・読谷村。やちむんの里から少し足を伸ばせば、再生ガラスの輝きが息づく場所ガラス工房 清天が静かに佇みます。炉の熱気に包まれた工房では、熟練の職人と若き職人たちが、笑い声とともに琉球ガラスと向き合っています。
「作品じゃなくて、商品をつくる」。代表・松田清春さんの言葉には、日々の暮らしに寄り添う器への哲学が滲みます。手にすれば、ぽってりとした温もり、琉球の風景のような気泡や揺らぎ。繊細な技巧、使うほどに沁みる味わいがそこにあります。
工房では、若手が技を磨く“練習の時間”も日課。受け継がれるのは技術だけでなく、ガラスと真摯に向き合う心。今日も清天の炉には、新たなガラスの命と、未来の職人たちのまなざしが宿ります。
恐れ入りますが、現在当店ではギフト用の包装・ラッピングを承るのを見合せております。
お手数をお掛けいたしますが、商品の特性をご理解いただいたご購入者さまにて、商品のご検品・ご判断の上、直接お贈りいただけるようお願い申し上げます。
また上記のような理由から、ラッピング用の包装紙等のご用意もございませんので、工芸品以外の商品についても、現在はラッピングサービスをご提供できかねますこと、何卒ご了承いただけますよう お願い申し上げます。
何卒、ご理解の程 よろしくお願い申し上げます。
手仕事でつくられているため、色合い、形、大きさ、厚みなどが異なり、個体差がございます。
・ピンホール・蛇の目・鉄粉等が見受けられたりする場合がありますので、風合いとしてお楽しみください。
・貫入という、器の表面にできる釉薬の細かい亀裂のような模様があります。手づくりの陶器の特質として、貫入によって変化する独特の味わいをお楽しみください。
・使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。
・やちむんは目止めをする事をお勧めします。
・ 電子レンジ、食洗機の使用はお控えください。
・ オーブン、直火のご使用はお控えください。
・やちむんは吸水性が高いため、使用後そのまま放置せず、できるだけ早めに洗い、しっかりと乾燥させてください。
・琉球ガラスは、手作りによる技法で意図的に気泡やヒビの文様が入っておりますが、デザインでございますので、風合いとしてお楽しみください。
・琉球ガラスは、耐熱ガラスではございませんので、お湯などの急激な温度変化を加える事はお控え下さい。
・材質や製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。
・木工品は長時間水に浸けたり、漂白剤のご利用はお控えください。
・木工品は乾燥によって、ヒビの原因になる可能性がございますので、冷蔵庫に長時間入れる事はお控えください。
・木工品は反りなどの原因になる可能性がございますので、直射日光には当てずに風通しの良い場所で乾かすようお願いいたします。
・木工品は高温に弱いため、コンロの横などには置かないようにお願いいたします。
返品・交換をご希望の場合には、商品到着後1週間以内に当店まで、メールまたはお電話にてご連絡ください。
お客さまのご都合によるご返品を承ることが可能です。ご返送いただく際の送料・返金手数料(振込手数料等)は、お客さまにてご負担いただけますようお願い申し上げます。
ご連絡をいただいてから、1週間以内に当店宛てにご返送をお願いしております。
オプションを選択













