コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

100%展(沖縄県立芸術大学)

100%展

沖縄県立芸術大学 工芸専攻4年生3名による「100%展」は、染・織・陶芸の3分野を横断しながら、等身大の“今”をそれぞれの100%で体現する創作の場です。学びと実感が交差する大学生活の最終章として、一人ひとりの研究と表現が結実した時間と空間を提供します。

染の國吉花那さんは、色づかいやテクスチャーを通じて沖縄の風景や季節の気配を感じさせ、一方で越田透子さんは織の繊細な構成要素で「つながり」の物語を紡ぎます。福田琴音さんの陶芸には、手から伝わる温もりと形の対話が息づき、土と手の触れ合いから生まれる言葉なきメッセージ。

詳細は > 100%展

開催概要

  • 会期:2025年7月9日(水)~7月13日(日)[5日間]

  • 時間:10:00〜17:00

  • 会場:沖縄県立芸術大学 附属図書・芸術資料館2階 第3展示室(首里当蔵キャンパス)

  • 入場料:無料

  • 主催:沖縄県立芸術大学 工芸専攻4年生

展覧会の内容

  • 出展者:工芸専攻4年生3名(國吉花那・越田透子・福田琴音)

  • ジャンル:染・織・陶芸

  • コンセプト:「等身大の“今”を、それぞれの100%で表現」

    • 学生たちが自身の集大成として、染色・織物・陶芸の分野で制作した作品を展示。

    • 若手作家ならではの感性や表現力、沖縄の伝統技術と現代的なアプローチを融合した作品が並びます。

Read more

第22回いぎみてぃぐま
label_イベント

第22回いぎみてぃぐま

手仕事に触れる、初夏の三日間。沖縄・大宜味村で毎春開催される工芸市「いぎみてぃぐま」第22回となる今年は、5月16日(金)〜18日(日) の3日間にわたって開催されます。例年より少し遅めの時期となりますので、どうぞご来場の際は日程をご確認くださいね。会場は例年通り、大宜味村農村環境改善センター。陶芸、染織、木工、ガラス──。さまざまなジャンルの作り手たちが集い、それぞれの技と想いが息づく作品...

もっと見る
ISETAN OKINAWA EDIT
ものづくり

ISETAN OKINAWA EDIT

特有の文化や伝統を継承しながら進化する沖縄のものづくり。 沖縄で生まれ育った作り手、県外から移住してきた作り手、次世代を担う双方が刺激しあい、沖縄を新しい解釈で捉えたものづくりが始まっています。そんな彼らの個の力を集結し、伊勢丹ならではの視点で編集した、沖縄の工芸・ファッションをご紹介します。 詳細はこちら > 特設サイト ISETAN OKINAWA EDIT 「沖縄インディーズ -次世...

もっと見る