コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

やちむん(陶器)カビ対策について

やちむん(陶器)カビ対策について

沖縄の伝統工芸である「やちむん」は、その温かみのあるデザインと手作りの風合いで多くの人々に愛されています。しかし、やちむんは陶器であり、吸水性が高いため、適切な保管とメンテナンスを行わないと、カビやニオイの発生、劣化の原因となることがあります。特に、湿度の高い日本のキッチンや梅雨時期には、やちむん(陶器)をどのように扱うかが非常に重要です。やちむん(陶器)のカビ対策について、ご案内いたします。

カビ対策の基本:やちむんの十分な乾燥

やちむん(陶器)がカビやニオイを発生させる主な原因は、使用後の不十分な乾燥です。やちむん(陶器)は水を吸収しやすい性質を持っており、特に底面や内部に水分が残ってしまうことがよくあります。表面が乾いたように見えても、内部に湿気が残っていることが多いため、収納する前にしっかりと乾燥させることが不可欠です。使用後はすぐに洗い、風通しの良い場所で最低でも半日から1日かけて完全に乾かすよう心がけましょう。

また、やちむんの器を重ねて乾燥させると、通気性が悪くなり湿気がこもる原因となるため、乾燥時には器を重ねないなどの工夫が必要です。

やちむんの収納と湿気対策

やちむんを収納する際には、収納場所の湿度管理も大切です。食器棚やキッチン周辺は湿度が高くなりがちなため、以下のような対策を取りましょう:

  1. 収納場所の選択:風通しの良い場所にやちむんを保管することで、湿気がこもらないようにします。特に湿度の高い梅雨の季節には、除湿剤を使用することをおすすめします。

  2. 重ねて収納する際の注意:やちむんを収納スペースの都合で重ねる場合、直接陶器同士を重ねないようにしましょう。和紙やペーパーナプキンなど柔らかい素材を間に挟むことで、器同士の摩擦を防ぎ、傷や欠けを予防します。

  3. 長期保管時の工夫:長期間やちむんを保管する際には、和紙で包んでおくと湿気やホコリから守ることができます。定期的に風を通すことで、湿気がこもらないようにするのも重要です。

カビが発生してしまった場合の対処法

もし やちむん(陶器)にカビが発生してしまった場合、まずは軽度のカビであれば、煮沸消毒を試みてください。煮沸消毒を行う際は、急激な温度変化がやちむん(陶器)を損傷させる可能性があるため、注意が必要です。やちむん(陶器)を熱湯に直接入れるのではなく、少しずつ温度を上げるようにして行いましょう。

  1. 煮沸消毒:水とやちむん(陶器)を一緒に鍋に入れ、少しずつお湯を加えながら温度を上げます。ゆっくりと温めることで、急激な温度変化による割れや損傷を防ぎます。

  2. 漂白剤の使用:もし煮沸消毒だけではカビが取れない場合は、あまりオススメいたしませんが、酸素系漂白剤の使用を検討してください。酸素系漂白剤は、やちむん(陶器)に対して比較的安全ですが、注意して使う必要があります。40℃程度のぬるま湯に酸素系漂白剤を混ぜ、その中にやちむんを1〜2時間浸けておきます。漂白後はしっかりと流水で洗い流し、十分に乾燥させてから使用してください。ただし、漂白剤の使用はやちむん(陶器)の風合いを損ねる可能性があるため、最終手段として考えましょう。

日々のケアでやちむん(陶器)を長持ちさせる

やちむん(陶器)は吸水性が高いため、湿気対策や乾燥はとても重要です。これらのケアを怠ると、カビやニオイの原因となり、やちむんの美しい風合いを損なうことにつながります。日々の使い方と保管方法に気を配ることで、やちむんを末永く楽しむことができます。特に湿度の高い季節や、キッチン周りでの使用後は、十分な乾燥と収納場所の湿気対策を行い、やちむん(陶器)を丁寧に扱うことを心がけてください。

このように、やちむんを正しくケアすることで、その美しさと実用性を長く保つことができ、生活に彩りを与え続けることでしょう。

Read more

知識
やちむん(陶器)収納のポイント

やちむん(陶器)収納のポイント

沖縄の伝統的な焼物、やちむん(陶器)の適切な保管方法を解説。乾燥の重要性、保管環境、収納時の注意点など、沖縄の陶器を長く楽しむためのポイントを紹介。大切な焼物を美しく保つポイントをおさらいしましょう。

もっと見る
知識
やちむん(陶器)の特性・検品の基準

やちむん(陶器)の特性・検品の基準

石はじきによる欠損     やちむん (陶器)には石灰のかたまりが陶土の中に含まれていることがあり、焼成時や窯出し後に、何らかの要因によって やちむん (陶器)の表面に飛び出してきてしまい、欠損してしまうことがございます。 使用に問題が在ると判断した場合は不良品として扱いますが、裏面などに生じた場合など使用に問題ないと判断した際は(直径10mm程度以下)基本的には器の味わいとして、ご提供し...

もっと見る